2012年2月29日

展示会 無事終了しました。


先週末の展示会は、沢山の方が見に来て下さったり、とても良い感想をいただいたりと、お陰様で大成功でした。私の作品2点、蓮の葉の形に挽いた磁器と、ガーゼで作ったスクリーンに映したショートフィルムの様子を、少しご紹介します。


大学の一課題であった(そう、一課題。最終課題はこれからです!)この展示会の背景はというと、地元のアートディーラーS氏を依頼人として進めていった創作活動で、彼の住む1820年築のジョージアン調のお家がテーマでした。
私が興味を持ったのは、「さかな」と「もよう」の2つの視点。S氏がこの家を買った数年前は、内装も庭もかなり長期間放置状態だったそうで、庭に池があることすら分からなかった程、草木が生い茂っていたそうです。そして発見した池にはなんと魚が今も生きていて!どのくらいその魚は真っ暗闇の池に住んでいたのでしょうか?もしかしたら光など見た事がないのかも?そんな話にすっかり魅了された私は、暗闇から徐々に差し込む光で変わっていく水面を魚からの視点で表現した映像を作りました。「さかな」の話と平行するように、もう一つとりこになったのは、建てられた当初からの古いタイルの床やガラス戸など、家中にちりばめられた素敵な模様達。「さかな」と「もよう」。どちらも長い間手入れをされていない状態から現れた「隠れた美しさ」を感じました。それが私の作品の原点であり、表現方法でもあります。
そんな思いで、形にした蓮の葉。磁器をろくろで挽いたのは初めてで、かなりの苦戦でしたが、その過程は今思うと楽しかったです。印刷転写の原画は一つ一つ手描き。(その様子はこちら)私のお気に入りは刺し子のようなバージョンです。(その過程はこちら


犬も喜んでくれたかな?xま

2012年2月24日

自分の名前も七転び八起きな訳。

本人が言うのもなんですが、結構な道のりでした。
 試行錯誤を繰り返し
七転八倒を繰り返し
論文地獄のど真ん中( ひえーっ)
いっそうの事、隠れて忘れてしまいたくなったり、

それでも
なんとか
ようやく

論文終了。

課題の展示会準備終了。

とりあえず、ほっ。

日本の大学生の皆さんは、もうすぐ卒業時期ですね。 
私は最終課題に向けて、来週からまた出発です。
頑張るじょー。xま(真起子)

2012年2月10日

グループ展もうすぐ

次の展示会についての記事が、 今日の地元紙に載りました。 地元のアートディーラー及びギャラリーオーナーであるS氏一家のお住まいは、1820年に建てられたジョージアン。かなりガタがきていた古いお家は、少しずつ手をかけて、新しいギャラリースペースになっていきます。過程や歴史を伺いながら、そんなお宅に対してそれぞれのインスピレーションを表現する課題創作です。準備ももうすぐ完了。展示は今月の25日。(内容は写真を拡大表示するか、またはこちらで見る事が出来ます。英語のみですが。)当日の様子はまたブログでお知らせしたいと思います。上手く行くといいなあ。xま

2012年2月5日

まふゆのまる


天気のころころ変わるイギリスでの天気予報は、結構当てにならないのですが、それでも週末は予報通り雪。朝一で友人と外へ駆け出す義理息子とは反対に、毛布にくるまったままのほほんとしたい私。温かいポリッジを作って遅めの朝をなんとか切り出す。昨日の焼きで少しまだ暖かさが残るスタジオ。七転八倒した転写作業を思い出しながら、窯を開ける。転写がどうも上手くいかないのは、のりのせいか?結果はやっぱり半分半分。ため息をつきながら、真冬のまるを描く。xま

こんな投稿もありました。