2013年12月14日

小さな戦士の2013年


「残念ですが、お嬢さんは目が見えません。」

そう医者に言われたのは、娘が生まれて3日目のこと。その日は、ちょうど私が退院した日。緊急帝王切開の傷が痛くて動くこともままならなかったが、それでもうちに帰れる安心感は大きかった。助産婦さんにあれこれ手ほどきされても娘にちゃんとおっぱいがあげられず、3晩泣かれ通しで一睡も出来ず、身も心もくたくたの状態だったから。帰宅できる安心感と同時に、全身が麻痺したような感覚があったのも覚えている。それは、混乱、否定感、絶望感と、経験したことのないような悲しみが混ざりあった感じだった。

妊娠中のスキャンで異常の可能性は発見されていた。その後、娘の心臓に異常があり、出産後すぐ手術になる可能性もあると告げられた。それでも医者は「よく見られるケースで、手術の成功率は高い」と至って落ち着いていたが、やはりこっちはショックだった。不安なまま時間が経っていく間、とにかく他は異常なく無事に産まれてくれる事だけ願っていた。だから、その上に目の異常を知った時は、全く打ちのめされたような気持ちだった。

娘の両目は角膜が白く濁っているため、雲って見える。ピータース奇形と診断された。家系に関係なく起こるらしく、しかも1万人に2、3人のケースという非常にまれな症状だという。なんて不運なことだと感じた。治す事も、眼鏡で調整する事も不可能。普通の視力を持つ事が出来ない。唯一視力を与えられる可能性は、角膜移植だけであり、しかも赤ちゃんへの角膜移植手術は、拒絶反応のためリスクが高いと言われた。さらに、彼女の目は眼圧が高く、ほおっておくと緑内障になり失明する可能性があるため、眼圧をコントロールする目薬をその日から開始。娘の目の状態を知れば知るほど、説明できないような痛みが全身に走った。そして、これは長い道のりのほんのスタート地点だった。

娘はすぐにマンチャスターにある目の専門病院に行くよう紹介された。初日の検診で、専門医が、娘の目の状態、赤ちゃんの目と脳をつなげる経路がどのように、いつ、発達していくか、手術の内容とリスクなど、いろいろ説明してくれた。年80回位の病院通いと長い道のりになるので覚悟するようにも言われた。ずしんと重みを感じた。皮肉な事に、私は目の不自由な人達を対象とした仕事をし、トレーニングもしているが、この日に聞いた事は無知な事ばかりだった。赤ちゃんの目と脳のつながりの時期など全く知らなかった。脳へのつながりが発達するピークは8〜10週間目だそうで、その時機を逃してから手術をしても効果が低下するそうだ。娘は既に3週間目。時間が迫っている。もし角膜移植手術をするとなれば、赤ちゃんの拒絶反応の可能性は50%以上で、その場合目そのものを失う事もあり得る。しかし、何もしないままでは、少し光が感覚的に分かるだけで、後は一生暗闇での生活となる。私達は、見える世界への可能性を与えるため、リスクを伴う角膜移植手術を希望した。

病院通いは、週1回ないしは2回と頻繁だった。マンチェスターへは車で往復4時間と遠い。高速渋滞を見越して、朝5時6時くらいに出発するのが日常になった。また、帰りは途中で、母乳をあげたり目薬をあげたりするため、高速のサービス、ス―パーの駐車場、時にはどこでも止められる場所を見つけては止まらなくてはならなかったため、一回の予約がほぼ丸一日かかったりした。他にも、心臓の検査や、小児科、目の障害者のサポート講師に会ったりなど、カレンダーは予約でほぼ一杯だった。その合間に、母乳のあげ方をリズムよくするようにしたり(ほとんど不可能だったが)、脳の発達を促進する為に目にできるだけ刺激を与えたりと、一日が休みなく過ぎていった。だから、毎日くたくただったが、やるしかないので、私達はとにかくそうやってきた。まだ小さい娘にとっても、大変な毎日だったに違いない。
移植手術直後。生後11週間目。
マンチェスターの病院に行く度、検査や診断を繰り返しながら、角膜移植手術が実際に行われた時、娘は既に11週間目だった。スキャンで調べて目の構造が整っていて手術の成功率が高い左目だけ行われた。5時間後、大きな眼帯を付けられて、手術室から出て来た娘は、弱々しい声を上げて泣いていた。9時間以上もおっぱいを飲んでいないので、すぐに母乳をあげようと試みても、全身麻酔のせいで上手く吸い付けない。手術の成功を祈りながら、娘を思い切り抱きしめた。手術後の薬はとにかくハードだった。拒絶反応を防ぐ薬を始め、感染症や炎症防止、眼圧をコントロールするもの、目の筋肉をコントロールするものなどなど、6種類の目薬をとにかく一日中あげなくてはならなかった。眼帯を付けたテープを剥がす度に、大泣きされ、目をぎゅっと閉じ、頭を振っていやがるわけで、寝てるときはもちろん起きてしまった。かといえ、強引に開けようとまぶたをさわったり、うっかり指が目に入ってしまうと、移植したばかりの角膜が破裂してしまう可能性もあるので、それはもう注意ハラハラにしていたので、目薬をあげる事が一大事になっていた。拒絶反応を防ぐ目薬は、1時間ごとにあげなくてはならなかったので、とにかく寝る余裕などなかった。それが徐々に間隔が大きくなっていく予定だったが、その前にまた一大事が起きてしまった。

手術から六日後、娘の様子が突然おかしい事に気がついた。母乳をあげても通常以上にいやがり、甲高い声で泣くし、息使いが通常よりも浅かった。最初は心臓のせいかと思った。10分も経たないうちに、様態は一気に悪化し、ものすごい嘔吐と下痢。あわてて救急車を呼んだ。救急車が到着した時には、既に顔色が変わって、もうろうとしていた。病院に運ばれてすぐに抗生物質を投与され、集中治療室へ。最初の48時間、娘は激痛にうなされるように聞いた事のないようなうめき声を上げ、一睡もしなかった。私達はただただ手を握って見守る事しか出来なかった。翌日、血液検査の結果、敗血症だと判明。(敗血症とは、血液の中に細菌が入って体中の臓器に影響を及ぼし、すぐに治療を始めないと死に至る恐ろしい病気です。全国のお母さん、ちょっとでも症状に気づいたら躊躇せず救急車を呼んで下さい!)なんてこった。彼女ばかりがなぜこんな辛い思いをと、本当に悲しくなった。命を救って下さいと懸命に願った。原因は確定できなかったが、おそらく拒絶反応防止の目薬が強いステロイドのため、免疫が著しく低下していたので、抵抗力がなく細菌に勝てなかったのだろう。結局徐々に良くなるまで10日間入院した。医者には、とにかく早く気がついて、すぐに治療を始められたから助かったと言われた。不幸中の幸いとはこういう事か。本当に本当に恐ろしい経験だった。
敗血症で入院。3ヶ月目。
退院後、体調は回復してもすっかり笑顔もなくなってしまった娘。寂しさを感じながら過ごし、10月下旬、今度は右目の手術を行った。医者は失明の可能性を考慮して左目の移植が落ち着くまで、右目は角膜移植はしない意向だった。その代わり、運良く右目の角膜の曇り具合が若干薄くなっているので、角膜が綺麗な部分の下の虹彩を大きく切り取り、ひとみを拡大する手術が行われた。 左目に遅れをとっているものの、できるだけ光が入るようにし、脳を刺激する為だ。(目の仕組みはこのサイトで良く分かります)手術は成功したが、両目とも定期的に検診していかなければいけないし、特に左目は拒絶反応防止の薬の投与がこの先も続いていく。まだまだ通院生活が続く。

私にとってみれば、一日一日なんとか生き延びたという感じだった。最初の頃は、涙が突然あふれては止まらなかったし、母乳指導のクラスでお母さんの目を見て笑う赤ちゃんとお母さん達を見るのが非常に辛かったし、普通に子育てを楽しむという気持ちにはなれなかった。しかし、そんなのは全て時間とともに消えていった。ここまでやってこれた。娘は現在5ヶ月半。両目とも術後の経過は順調で、しかも嬉しい事に少しずつ目が見え始めたようなのだ。そして、今では彼女の作り出すいろんな音や笑顔が、困難な立場であっても子育てを楽しんでいけるものだと気づかせてくれた。これからも、娘は大変な毎日を送らなければならないし、平均より成長は遅れているし、心臓の手術もこれからまだ行われる。それでも、小さな戦士は私達の心に太陽の光を与えてくれる。それは彼女が生まれた日から一度も変わっていない。
現在5ヶ月半。笑顔の戻った娘、頑張ってます。
ここまで、長い文章を読んでいただいてありがとうございます。最初ブログに公に書くものか戸惑いましたが、みなさんに伝えてもいいことではないかと思えるようになりました。また、似たような経験のある方、アドバイスをしていただける方は、ぜひコメント下さい。または、ただ良い2014年を願って下さい!ローラーコースターのような年を終え、新年が楽しみです!

皆さんもよいお年を迎えて下さいね。xま

2013年12月7日

今週のスマイル⑩


日本のアーティスト親子さんから、サブリナへ素敵な贈り物が届きました。カードに描かれた可愛らしい絵は、イラストレーターの七字由布さんから。素敵な帽子は由布さんのお母様で、草木染めをされている手芸家の七字良枝さんから頂きました。

良枝さんの毛糸は全て天然の草木で染められているんですよ。これはコチニールだそうです。赤が落ち着いて上品な色合いですね。パリで展示をされたりと、大活躍の良枝さん。現在ロンドンにいらっしゃる由布さん。それぞれの素敵な世界を(クリックして)皆さんも覗いてみて下さいね。

由布さん、良枝さん、どうもありがとうございました。 xま

2013年10月15日

今週のスマイル⑨


とりさんかあなた、あなたかとりさん…。(こちらを参照)
大好きなクレア·ローダーさんから、娘のサブリナへ粋な届け物。
どうもありがとう。

* * * * * *

ブログご無沙汰し過ぎ。
育児に追われて というべきなんだけど、本当はもっともっと。
いろんなことがありすぎた。そして今も。
嬉しいことも不運なことも。
どうやって書けばいいか、書きたいのか、まだ分からない。
いつかまた、気持ちの整理がついた時に。
それまでは見守って下さい。
とりあえず、一言だけご挨拶。
私達は今もここにいます。頑張ってます。

xま

2013年8月1日

夏便り


昨年の雨ばかりの夏とは打って変わって、今年のイギリスは天候に良く恵まれています。お陰で庭のお花も野菜畑も元気。テーブルに飾るお花を摘んだり、夕食に使う野菜を新鮮なまま収穫できるのは、本当に気持ちのよいものです。今日は、ナイジェラ、カモミールと黄色いズッキーニ。xま

2013年7月25日

サブリナ


気がついたらもうすぐ終わろうとしている7月。ブログを開く余裕なんてないほど、あっという間に時間が過ぎてしまって。久しぶりの今日は、月初めに産まれた娘、サブリナと一緒にご挨拶です。

沢山のお友達から、暖かいメッセージやカードやお祝いを頂き、本当に嬉しい限りです。緊急切開の傷跡の回復が遅く、慣れない母乳や睡眠不足との戦いですが、毎日私達の生活に太陽の光をくれる彼女です。xま

2013年6月28日

sculpting and handbuilding


今日は、先週出版されたばかりの本「sculpting and handbuilding」(クレア·ローダーさん著)をご紹介します。クレアさんを始め、沢山のアーティストによる彫刻や手びねりのテクニックだけでなく、それぞれのアイデアの拠点や背景などが、彼女らしい親切で分かりやすく、かつオープンマインドな感覚で書かれています。嬉しい事に、私の作品やスタジオ、スケッチブックなどもこの本に紹介されています。


「sculpting and handbuilding」はこちらで購入が可能です。xま

2013年6月21日

ろくろと私とその間


上の写真は先月末、ワークショップ講師の仕事の最終日に撮ったものです。その日以降も、自宅のスタジオでは、秋配達予定分の作品制作や、釉薬を混ぜたり、あれこれたまっていた仕事などをつい最近までしていたわけですが、それも切りを付ける時が来ました。本格的な休みに入ります。(またすぐに休めなくなるまでですが!)というのも、肉体的に動くのが難しくなったわけだからです。

プライベートのFBなんかで、お祝いのお言葉をかけていただいた方々、ありがとうございました。公にお知らせするのは今日が初めてなので、知らなかった皆さんも、これから始まる全く新しい生活、ドキドキわくわくハラハラ記を一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。xま

2013年6月17日

HELP JAPAN プロジェクト最終報告


HELP JAPAN 鳥の在庫が完売したので、今回のHELP JAPAN スペシャルで集まった義援金67,378円東日本大震災みやぎこども育英募金に寄付致しました。皆さん、ご協力、ご支援、本当にありがとうございました。


2011年の震災以来、続けて来たこの募金活動、小さな陶芸作品をネット販売等し、売上金を義援金として集めました。今回を合わせて3回に渡り、募金させていただきました。最初のHELP JAPAN プロジェクトでは1000羽の鳥を売り、約660,000円を日本赤十字に募金致しました。(詳細報告はこちらこちらです)翌年のHELP JAPAN プロジェクト2では、追加で作った鳥と限定版の「希望の光」キャンドルフォルダーの売上金、417,000円を南三陸町に直接募金致しました。(詳細報告はこちらです)そして、今回の募金と合わせて、合計1,114,378円の募金という、素晴らしい結果となりました。ご協力していただいた世界中の皆さん一人一人のお陰です。本当にありがとうございました。

募金活動そのものは今回で終了させていただきますが、まだまだ試練の毎日を送られている被災者の方々への支援の気持ちは、忘れていません。一日も早く安心した生活が送れることを心から願います。xま

2013年6月1日

2013年5月27日

ついつい症候群③


チャリティーショップで発見した古本。
挿絵が美しいです。xま

2013年5月24日

展示会のお知らせ


蓮の葉のインスタレーションが、今週末からStudio Eleven ギャラリーにて始まる「Material Matters」展に展示されます。今回はライトアップされたインスタ全ての公開と追加で、模様なしのシンプルな大きな蓮と小さな蓮のコンビと、蓮と同じ模様の石ころなんかも幾つか制作しました。お近くの方はぜひどうぞ。詳しくはこちらで。xま

2013年5月23日

おはよう。


「早起きは三文の徳」というものの、早起きは苦手な私。でも、時々ひょんな具合でとても早く目が覚める日もある。そんな日はごそごそとベットでゆっくり起き始めるのだが、今朝は天気がとっても良く気持ちよかったので、5時半にスパッと起きました。朝日の差し込むいつもの部屋が美しく見えました。ちなみに、ごはんですよの瓶は、中身ももちろん、ロゴの具合といい色といい、素晴らしいと思うのです。思いませんか?xま

2013年5月20日

土とクラッシックと私。


スタジオ作業中はもっぱらラジオを聞いています。CDプレーヤーから i ポッドなどどんなに便利になっても、スタジオ作業はやっぱりラジオと思う私。幾つかのラジオ局をトライした上、落ち着いたのはクラッシックFM。クラッシックをBGMにして作業すると、仕事の具合に大きく影響します。なんだかスムーズにいくことが多いし、そうでなくても、私自身が落ち着いていられる気がするのです。でも、もともとクラッシックのファンであった訳ではありません。というより、私はどちらかと言うとロックガールだった訳で、イギリスに来た理由がビートルズだったのも全く嘘ではない位で。でも、クラッシックを聞き始めたお陰で、音楽の幅も広がり二重丸。

あなたは仕事中何を聞きますか?xま

2013年5月8日

大と小、どっちがいい??


ここんところ、注文の多かった「らくがき」シリーズのマグやらエスプレッソカップばかり作ってます。エスプレッソカップは私の作品の中でも、最も小さいものの一つですが、小さいからといっても、作業は同じようにかかるし、かえって作りづらかったりするので結構面倒だったりします。しかも私、エスプレッソなんて飲まないのにーっとも思いながらも、使って頂けるだれかさんの為に作業を続けます。最後の写真は、ハンドルを一本増やしただけ。最近生まれた姪っ子への贈り物。赤ちゃんと陶器は相性が良くないもの。いずれ割らないように気をつけてくれる頃には、こんな形のカップは必要なくなるので、無意味と言えば無意味なんですが、作り側が楽しめるので、贈り物として時々作ります。xま

2013年5月2日

CLAY2DAY

初の海外でのイベント CLAY2DAY から帰って来ました。オランダへの旅はなかなか良い経験でした。夜一泊できるフェリーでの旅も今回初めて。出発直後の夕日は忘れられないほどきれいでした。到着後の車での移動もスムーズで、ああ一安心と思いきや、会場について早々、びしょぬれのスタンドを目にして、パニック。他の陶芸家さん達は屋外でのイベント慣れしていて、雨風に耐えられるよう準備万端。車に乗る荷物を気にしていた私達は、雨よけ出来る装備は一切積んでこなかったので、早速出遅れ。地元の園芸店やDIY店にあわてて買い付けに行く始末。結局早々着いたものの、ちょっと観光なんて時間はありませんでした。なんとか、雨よけを作って、ディスプレイはせずに、宿泊先へ。

翌日は運良く天気にも恵まれ、気を取り直して、ディスプレイ。作品ほぼ全種類と最後のヘルプジャパンの鳥のストックも展示販売しました。2日目は更に快晴で、お客さんの入り具合も良く、こちらも楽しめました。お陰様で、ヘルプジャパンの鳥も全部完売しましたよー。募金については、また後ほどブログに書きますね。私のスタンドの様子をご紹介します。

会場はリンゴの果樹園。自然が一杯広がる中、素敵なデリや、お店、カフェなどもあり、全てオーガニック。土曜日の夜に行われた参加者の集いは、敷地内のファームハウスにて。山のように積まれた古いリンゴの木箱、木をディスプレイしたアート、高い天井から吊るされた可愛らしいシャンデリア、長テーブルに置かれたハーブ達、そして美味しいオーガニック料理。なんか「キンフォーク」してるみたいでしょ。楽しかったです。

滞在中、幾人かの素敵な陶芸家の方達とお話しすることが出来ました。ちょっとご紹介します。(名前をクリックすると、サイトにうつります。)


Sarah Michael さんはこのイベントの企画者。彼女に誘っていただいたお陰で、今回の旅が現実となりました。どうもありがとう。彼女の作品はどれも明るくで元気が出るものばかり。

Bob & Mary Kershaw さんたちはイギリスからの参加です。ヨーロッパでの展示はもう慣れっこで、いろいろコツなどを教えていただきました。ボブさんの滑らかに挽かれた器達とメアリーさんの手から生まれる不思議な生き物達。最近はお二人のコラボも盛んだそう。


Marcin Witkowski さんはポーランドからの参加です。明るく大胆な絵がマジョリカ技法の器に映えますね。 Marcinさんもちょくちょくヨーロッパ中を回って展示されているそうです。

最後にオランダの Job Heykamp さん。彼の作品の色合いといい、素材感といい、どれも美しくて見とれるものばかり。 笑顔の素敵な Jobさん、私の作品を見に来て、「おとぎの国のようだね」って言って下さいました。(褒め言葉として取らせていただきます!)

今回はゆっくり出来る時間がなかったので、今度オランダに行く際はもう少し見て回りたいと思います。また参加できるといいなあ。xま

2013年4月24日

行ってきます。


明日出発です。初めてのオランダ。海外初めての展示会。楽しみです。今更ですが、荷物全部車に入るか心配…。xま

2013年4月16日

春ですよ。


長ーい冬もようやく終わり、春です!今日、今年初めて洗濯物が外に干せました。これ、私にとっては本当に大事なことなのです。日も少しずつ長くなり、空気も暖かく、スタジオも、もうガスストーブがんがんにたかなくても大丈夫で、 嬉しい。気分がいいと作業もはかどります。xま

2013年4月12日

BCTF報告

3日間のBCTF(ブリティッシュ·クラフト·トレード·フェアー)が無事終了しました。嬉しいことに、予想以上に反響が良く、多くのギャラリーから作品に興味を持っていただいたり、お褒めの言葉を頂いただけでなく、オーダーも沢山受けました。早速制作活動に取りかからなくては。忙しくなりそうです。スタンドはこんな感じでした。(写真をクリックすると拡大表示できます)



限られた時間の中で、展示している全てのアーティストの作品を見て回るのはほぼ不可能ですが、それでも、私のお気に入りを発見することは出来ました。ご紹介したいのはこの4人。

すっかり大人気の Virginia Grahamさんは、私も大ファンです。彼女の素敵なジャグも 今回私のお家へ仲間入り。しかもご親切に、私の作品と交換して下さいました。

ジュエリーアーティストは毎年本当に多い中、Clare Collinsonさんの作品は、群を抜いて目にとまりました。シルバー枠に樹枝で閉じ込める形のジュエリーは良く見かけますが、クレアさんの小粋なメッセージのプリントは、ひと味違って見えました。

もう一人、陶芸作家さんで気になったのが、Vanessa Conyerさんの作品。羽のように軽い彼女の作品達は、どこかノスタルジックな風合いのデザインと色合いで、とても魅力的ですね。

最後に紹介したいのが、私と同じく新人スタンドにいらっしゃった、Hollies Handmadeさんの作品達。とにかく夢にあふれたスタンドで、どれも心をくすぐられるようなものばかり。中でもこのベビーシューズに一目惚れしました。

それぞれ素敵な作品達。アーティストの方々の名前をクリックするとサイトを見る事が出来ます。xま

こんな投稿もありました。